BLOG

日曜日朝ヨガの瞑想について

日曜日朝ヨガの瞑想について

毎週日曜に行う朝ヨガの中の瞑想。時間的に3分~5分程度ではありますが、呼吸に集中して頂いています。なかなか瞑想の効果など話してますとあっという間に時間が経ってしまいますのでブログにてお伝えしますね。

ここでの瞑想は呼吸に意識を向けるマインドフルネス瞑想です。今この瞬間瞬間「息を吸っている」「吐いている」ことに意識していきます。簡単なようですがやってみると以外に難しいことがわかります。

なぜなら「思考が沸いてくるから!」です。

思考というのは7割位ネガティブといわれます。

呼吸に意識を向けているのに段々お腹が空いてきたことを考えてみたり、月曜日そういえば会議があったんだ⇒プレゼンだ⇒いやだなあ、緊張するなあ………あ、鐘がなった(私が時々打つシンキングボウルです)呼吸に意識を向けていたはずなのに既に思考になっています。

ここで意識がそれたことに気が付けばよいのですが!結局考えすぎで疲れてしまいます。疲れるだけならまだ良いのです。そのまま会議のプレゼンのことで頭がいっぱいで失敗したらどうしよう、あの上司怖いからなあ、この企画が通らなかったらみんなからなんて思われるんだろう、恥かけないしなあ………。または数日前に失敗したことを後悔している人もいるかもしれません。妄想がどんどん始まりネガティブになり、なってもいない未来の失敗を心配したり、ドキドキしたり。身体にはよくありません。(これ、以前の私のことです。)怒りもそうですね。人から言われたことについて思い出してはイライラしてこれも身体によくありません。(これも私(笑))ではどうやってこの(ネガティブ)感情を手放すのか。

やり方は

①呼吸に意識を向ける

②呼吸から意識がそれたらそれに気が付く!

③「あ、今イライラしちゃったな」、「私は緊張しているな」、「ネガティブになっているな」とラベリングする。(ラベルをぺたっと貼るイべージです)

④また呼吸に戻る 

の繰り返しとなります。自分を客観的に見る、または自分を少し遠く離れた所から見る。そんな間隔です。そうなると感情的ではなく冷静に物事が判断できるようになったり、心をコントロールすることが出来るようになります。

これは心の在り方のトレーニング。自分の思考の癖に気が付いていきましょう。

関連記事

PAGE TOP