片鼻の呼吸法
お世話になります。
今日も雨ですが、如何お過ごしですか?
先日、「片鼻の呼吸法」を行いました。
朝ヨガにご参加で椅子ヨガインストラクター養成講座を卒業された方からこの呼吸法の効能の質問がありました!
(質問はいつでも受付ております。)
はい、
ストレス改善や、右脳左脳に働きかけて
自律神経を整えていきます!
右鼻腔は交感神経。
(緊張・興奮)
左鼻腔は副交感神経。(リラックス・鎮静)
それぞれを優位に働かせます。
なので心と身体のバランスを整えていきます。
目的があると取り組みやすいですね!
[片鼻の呼吸法]
お尻の下を安定させて座ります。骨盤を立て、背骨を長く保ち、頭頂を天井に引き上げる意識をしておきましょう。
使う手は右の手。親指と薬指を使っていきます。(人差し指と中指は折り曲げておきますが、もし、難しいと感じる方は、どの指使っても良いですよ)
①右手の親指で右鼻穴を押さえます。
②左鼻から息を吸い、右手薬指で左鼻穴を押さえ、右鼻から吐きます。
②そのまま右鼻から息を吸い、親指で右鼻穴を押さえ、左鼻からゆっくり吐きます。
ポイントはスタートは左の鼻穴から吸い、ゴールも左鼻穴から吐いて終了するようにします。
手順を覚えたらなるべくゆっくり呼吸をしてみてくださいね
今日も素晴らしい一日となりますように