BLOG

苦手なものに向き合う

苦手なものに向き合う

いきなりですが
「苦手な事」や「苦手なもの」。皆さんはどうしてますか?
何を隠そう私は
「嫌だ!」
とずっと避けてくるタイプでした。
辛い、キツい、痛い、面倒くさいなど。
(特に痛みに弱いのです😓)

こんな感情は少しでも味わいたくない。誰もがそうですね💦
でもそれをそのままにしておくとどうなるかというと
ずっとそれを気にしたま生活しなくてはなりません。長ければ長いとその囚われたものと一緒に生きていく事になります。

簡単な例えですが、、

服のボタンがとれた。
時間がある時につけようと思って服とボタンを置いておく。次の日凄い忙しくてボタンが付けれなかった。昨日のまま置いておく。
また次の日まだそのまま放置の服とボタン。後ろ髪引かれながらまた今日もやらなかった。
どうでしょう💦
多分ボタンをつけるまで決していい感情は生まれませんよね💦💦

なのでどこかで終止符を打たなければなりません。終止符は早ければ早いほどよい、、のはわかってはいるものの、、、やはり放置。
葛藤も生まれちゃいますね〜言い訳も出てきたりして。

ヨガではポーズがそれに当たります。
キープするのが辛い、キツい、痛い、、
苦手なポーズなら尚更です。

しかしヨガを始めて痛みに向き合う事が出来る様になりました✨

日曜の朝ヨガレッスン内で必ず行う瞑想をしていきますと、今の自分の体の様子、呼吸、感情に向き合いやすくなります。自分を少し後ろから客観的に見る事が出来る様になります。

そうなるとポーズを取った時に客観的に「この痛みはどんな痛みか」を観察出来る様になります。
「痛いから嫌だ」は感情💦
痛いと感じた時。こんな時は感情を抑えるのではなく

私は「痛い」と思っているよね。
「嫌だ」と感じているよね。

とあるがままを観察し、認識します。

少しだけ落ち着いて来ませんか?

痛みや辛さの後に解放が待ってます。
解放感や自由😊

最高です‼️

また少しづつ向上していけますように
ちょっとづつ深めていき、新たなご自分を発見して参りましょうね🎶🎶

関連記事

PAGE TOP